top of page

研究・実践ブログ

検索

ree

 こんにちは。皆様お元気でしょうか?2月にBBGMグループの(株)Fusion セノーテ訪問看護師ステーション主催の研修があります。そこでの講演のテーマが決まりましたので、共有します。対象が精神科訪問看護ステーション、精神科病院、一般病院に所属する看護職者ということなので、「精神看護の日常臨床に潜むMoral Injury」というテーマにしました。精神看護に携わる看護職の皆様の心に届く内容になればと考えています。

 セノーテ訪問看護ステーションは全国に15か所、精神科特化型訪問看護ステーションとして精神医療のユーザーを対象に地域生活をより豊かにするために様々な活動を展開しています。興味がある方はホームページもありますので、訪れてみてください。https://www.bgmgroup.co.jp/


ree

 現在、パイロットスタディの研究計画を練っているところで、今後研究倫理審査を受審します。承認が下りたら、すぐにパイロットスタディができるように、現在、研究協力施設を募集中です。ご協力いただける一般の医療機関、精神科病院、訪問看護ステーションで施設として研究にご協力いただける可能性があれば、代表の松枝までご連絡をお願いします。募集人数は合計500名です。宜しくお願いします。

更新日:2024年12月20日


ree

 ありがたいことに、BGMグループ(株)Fusionの方から精神看護におけるMoral Injuryについての講演の依頼がありました。2025年の2月28日(金)の18時からオンラインでBGMグループ主催の研修が開催されます。10月の日本精神科看護協会の専門学会で学術講演を行った時に御参加いただいた方がとても興味を持ってくださったことがきっかけのようです。元々資源が貧しい精神医療で働く看護師は日常的にMoral Injuryを感じることが多いと思います。私も厚生労働省の統計データを借りて精神科の人材配置モデルを作成した時に、とても胸が苦しくなるような体験をしました。統計データは単なる数値にすぎませんが、その裏に患者さんたちがいるかと思うと本当に憤りを感じました。マンパワーをはじめ何もかも資源が不足している精神医療では日常的にMIに繋がる状況が潜んでいるのです。この状況を何とかしないと、患者と看護師の苦悩はなくならないと思います。

Sphere on Spiral Stairs

お問い合わせ・支援のご依頼

Online Moral Injury Laboratory

  • LinkedIn
  • Twitter
Sphere on Spiral Stairs

©2024  Wix.com を使って作成されました

本ホームページは科研費(基盤C22K10850の助成金で作成しました。

bottom of page